人気の共済保険の評判をチェック。みんなのおすすめは?

2024年5月現在51,553件以上の口コミが見放題!

共済保険

共済保険 口コミ・評判ランキング

人気の共済保険を利用者の口コミをもとにランキング。2024年に加入するならどこがおすすめ?割戻金はいくら?割安な掛け金で手厚い補償が付帯するコストパフォーマンスが良い共済をチェックしよう!

共済とは、生活協同組合や業界団体などが運営している相互扶助システムの総称です。共済保険は入院や手術・死亡などの万一の事態をカバーするために、組合員同士がお金を出し、相互に助け合うことで成り立っています。 民間の生命保険や損害保険とは、仕組みそのものは似ていますが、非営利で運営され、掛金(保険の保険料に相当する)が割安な点が、民間の保険との最大の違い。 日本では規模の大きい都道府県民共済、コープ共済、全労済、JA共済を「4大共済」と呼んでおり、それぞれが独自性の高い共済商品を提供しています。
ただ共済と一言でいっても、商品構成には大きな違いがあるため、自分に合った商品を選ぶのは簡単ではありません。そこで編集部が4大共済を中心に、様々な共済の「保障内容」や「掛金」、そして共済の運営団体に剰余金が出た場合に、組合員に払い戻される「割戻金」の割合などをプロの視点から徹底調査。実際に共済に加入している方の「口コミ」や「評判」も合わせて掲載しています。
入院・手術時など、いざというときの保障は欲しいけれど、あまり高いお金を払うのは気が進まないという方は、ランキングの結果も参考に、共済の保障内容と掛金をチェックしてみてはいかがでしょう?

NEW REVIEW新着口コミ

新着の口コミ

新着の口コミ

著者・監修者

著者 長尾 尚子

長尾 尚子(ながお なおこ)

フリーランスライター。FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士2級を保有しており、共済含め保険関連の記事を幅広く担当。共済保険は最も手軽で保障が充実した保険商品として高く評価しており、保険初心者はもちろん、働く女性や保険の加入が難しくなる高齢者、持病がある方まで、加入を検討する価値があると考えている。
保有資格:消費生活アドバイザー、FP2級

都道府県民共済(全国生活協同組合連合会)

都道府県民共済画像

都道府県民共済(全国生活協同組合連合会)

総合

総合評価

4.8

共済の保障内容 5.0
共済掛金 4.5
共済金の支払い 5.0
財務の健全性 5.0
契約者サービス 4.5

都道府県民共済(全国生活協同組合連合会)公式サイトへ行く

共済保険 サービス比較

共済保険の運営母体 全国生協連(全国生活協同組合連合会)
共済の保障内容 生命共済・総合保障2型(月掛金:2,000円)の場合
保障期間 18歳〜60歳 60歳〜65歳
入院 (事故)1日目から184日目まで 1日当たり 5,000円 1日当たり 5,000円
(病気)1日目から124日目まで 1日当たり 4,500円 1日当たり 4,500円
通院 (事故)14日以上90日まで 通院当初から1日当たり 1,500円 通院当初から1日当たり 1,500円
後遺障害 交通事故 1級 660万円 〜13級 26.4万円 1級 500万円 〜13級 20万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 1級 400万円 〜13級 16万円 1級 300万円 〜13級 12万円
死亡・重度障害 交通事故 1,000万円 700万円
不慮の事故(交通事故をのぞく) 800万円 530万円
病気 400万円 230万円
その他のおもな共済保障・コース
  • 生命共済(総合保障1型・4型)
  • 生命共済(入院保障型)
  • 生命共済(こども型)※0才~17歳の子供の加入に対応
  • 生命共済(熟年型)
  • 生命共済(熟年入院型)
  • 火災共済(新型火災共済※地震基本共済金付)

都道府県民共済の強み

  • 加入件数は2,190万件!*数ある共済保険の中でもトップクラスの知名度と利用者の高い評判を獲得
  • 総合保障2型(令和4年度)の割戻率は払込掛金の12.04%!

*2023年3月末時点

都道府県民共済の口コミ・評判

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

41才・女・主婦

保険料の安さや、割戻金制度があるのが魅力だと思います。22年8月に家族全員新型コロナウイルスに感染しました。私は別の保険会社ですが、夫は県民共済で、自宅療養でしたが入院扱いで1日あたり1万円の給付金が支払われました。書類で請求しましたが、記入欄が少なく、スムーズでした。現在は見直しがされ、9月26日以降に感染したみなし入院の方は支払い対象外になるそうです。(2022年9月27日投稿)

39才・女・専業主婦

安い掛け金で十分な保証がついていると思います。夫婦二人で毎月4000円です。高い保険を毎月支払うよりも、ある程度の掛け金と保証で、あとは貯金で賄えるようにする方が自分には向いています。また、年に一度割り戻し金があり、かなりの戻りがあるのも嬉しいところです。(2021年9月7日投稿)

57才・女・会社員

50代の主婦です(^-^)都民共済の入院2型+総合2型=4.000円掛けに夫婦で加入しています。全ての病気に対応しているので安心です。保障対象に癌や女性特有の病気も含まれています。死亡保障も付いています。新型コロナで入院したときは勿論、自宅やホテルなどで療養してくださいと医者に言われた時も全額保障すると明記されていました。癌や女性特有の病気は勿論ですが、更にがん特約1000円掛けを付けると、がんと診断された時50万円貰えます。がんでの入院日数は制限なく貰えます。がんの通院保障も付いてます。がん特約も割り戻し金が返るので実質約700円程度の掛金です。倍の掛金2.000円のがん特約だと、保障額は倍の100万円になります。有名な女優さんが乳癌になって悲しい結末になられたと聞いた時、人ごとではないと思い、私も1000円のがん特約を付けました。ほぼ毎年割り戻し金が30%は返ってきます。昨年は37%でした。夫婦で月9000円掛けており、約37.000円割り戻し金が戻りました。一番驚いたのが、主人が大腸検査で内視鏡にてポリープを日帰り手術したときです。昔から入っていた大手の保険会社が13.000円掛けで、保険金40.000円でした。都道府県民共済は、主人4000円の掛け金ですが、割り戻し金があるので実質2.500円なのに約80.000円(入院日額14.500円×2日+手術50.000円)もの共済金が、すぐに振り込まれました。つまり割り戻し金と共済金両方貰えたのです。そして都道府県民共済は、入院費用と手術費用が他より貰える事がわかりました。もし医療特約1型の1000円掛けを付けていたら、割り戻し金で実質700円掛けなのに、あと50.000円貰える所でした。そうすると、全部で5.000円掛で割り戻し金で考えると実質3500円以下の掛け金なのに、130.000円貰えることに。主人は血圧が高いのでもう特約は付けられませんが?入っておけばよかったです。

61才・男・会社員

県民共済にずっと加入しています。月々の保険料も補償内容の割に比較的割安ですし、毎年1回保険料の割り戻しがありますので、これも魅力です。だいたい毎年30%程度保険料の割り戻しがあり、保険料が戻ってくるので、ちょっと得した気分になります。民間企業の保険と比べるとやっぱり共済はお得だと思います。(※つまり実質3割も掛金が安くなることがあるということです。)

60才・男・会社員

昨年、ちょっとした手術をして2週間ほど入院し、その後2週間自宅療養たことがあります。その際に加入していた医療保険と県民共済に保険金を申請したのですが、県民共済の保険金が一番早く振り込まれました。支払いが早いというのは、保険として信頼がおけますし、とても良いと思いました。これは民間の保険会社とは異なり、営利を目的としていない共済だからではないでしょうか?保険料(掛金)も割安ですし、これからも県民共済との契約を継続したいと思いました。

31才・男・メーカー会社員

月々の掛け金が安く、十分な補償がついてくるのでお勧めです。月2,000円で入院保障が日額5,000円(入院保障型で10,000円)、総合保障型のみですが死亡保障が病気で400万交事故で1000万など(入院保障型だとほぼなし)が付いてきます。民間保険会社などと比べて月々の掛け金が1,2割ほど安いうえに割戻金が3から4割ほど戻るのでさらに安くなります。新社会人から30代までの子供のいない既婚者など所得や貯蓄が少ない方にとってはとてもありがたいです。一方で死亡保障で何千万が必要になりうる子供がいる主に生計を担当している人(大黒柱)の場合や高齢者にとっては物足りなくなるでしょう。なのでその場合は民間の保険とプラスアルファでこの保険を入ることがおすすめかと思います。昨年鼻の手術で1週間入院しましたが、保険金の支払いもスムーズでした。

42才・女・FP

共済保険の中でも規模、実績で群を抜いているのが都道府県民共済です。規模が大きく、加入者も多いので割戻金(※払った掛金が戻ってくる割合)が高いことでも知られています。2019年の割戻率の平均は32.72%と掛金の3割以上が戻ってきた計算になります。これだけ見るとメリットだけのように思いますが、改善点もあります。それは一部妊婦も加入できるということが明記されていない点です。実際には生命共済のQ&Aに「健康告知内容に該当しなければ加入できる。ただし、保障開始後1年以内の帝王切開については手術共済金を支払いできない」旨が明記されており、加入可能なのです。コープ共済ほど手厚くはないですが、国内トップの共済としては、妊婦に対してもサポートして欲しいと思っています。

43才・男・金融関係

掛金の割に保障が充実しており、入院だけではなく死亡保障も付帯することから、県民共済に加入する人は多い。また共済組合の中でも都道府県民共済は規模が大きいため、保険金の支払いなどの不安がなく、財務も安定している。こうして書くと良いとこずくめのように思うが、唯一コープ共済に負けている部分がある。それは女性、特に妊婦への対応だ。コープ共済のL2000は妊婦も加入でき、帝王切開になった場合も入院給付金が支払われる。対して県民共済は健康告知義務違反がなければ、妊婦も加入できるが、保障開始後1年以内の帝王切開に関しては、手術共済金が出る保険に加入していても支払われない。入院給付金は出るので問題ないという考え方もできるが、妊婦が加入できることを明記しているコープ共済と比べると、消極的な対応と言えるだろう。

男・会社員

ご提出いただきました請求書類の内容に関しまして、確認が必要となる事項がございました。つきましては、お支払いすべき期限を延長させていただきます。期限内であっても、必要な確認または調査が終了し共済金の支払対象として確定した場合には、すみやかに支払手続きをさせていただきます。という文章を送ってきて、担当者からは、いつまでも連絡がなく、共済金は最終的に対象外となり払われなかった。アフラックに関しては、解約しなければならない不具合が生じても、解約前に請求した保険金に関しては支払われたのでましだと思いました。

37才・男・マーケティング

県民共済は、数ある共済の中で、最もシェアが高く人気がある商品の1つで、JSCI(日本版顧客満足度指数)の保険部門で2年連続1位を獲得する等、利用者の評価が高いのは事実。ただ生命共済から火災共済まで商品ラインナップが豊富で、生命共済だけでも7種類あるなど、商品選びという点では、多分一番難易度が高い。現在は新型コロナウイルスの問題で、共済への加入者が増加しているが、入院保障と先進医療特約が付帯するという点でおすすめできるのは入院保障2型のみ。この商品であれば、入院1日1万円プラス先進医療までカバーしてくれる。口コミで書き込まれていないので、投稿しました。共済への加入を検討している方は、良かったら参考にしてください。

口コミをさらに読む

都道府県民共済は、全国生協連が43都道府県の会員生協と提携して提供する共済保険

総合的な名称は「都道府県民共済」となるが、それぞれの地域の生協が運営する共済ごとに、「都民共済」「道民共済」「府民共済」「県民共済」と呼び方が分かれている(※ただし神奈川県には別の生協団体が運営する「県民共済」が存在するため、呼称は「全国共済」となる)。

一年間の新規加入件数は101万件、累計加入件数は2,190万件(2023年3月時点)と圧倒的な規模を誇る日本4大共済の一つ

取り扱う共済は、病気やケガの保障と死亡時の保障を受けられる生命共済(総合保障型、入院保障型、こども型、熟年型、熟年入院型)と、住宅の火災や地震などの自然災害に備える新型火災共済、交通事故や不慮の事故による保障に特化した傷害保障型共済の三種類。

生命共済には、医療保障と死亡保障をバランスよくカバーした「総合保障型」、入院時の保障を手厚くした「入院保障型」、対象年齢を絞った「こども型」(0~17歳まで)や「熟年型」「熟年入院型」(65~85歳まで)等のラインナップがあり、さらに保障を追加したい場合の「特約コース」(医療特約、新がん特約、新三大疾病特約、長期医療特約)も用意されている。

掛金は月額1,000円から4,000円。また、毎年の決算後に剰余金が出た場合は、割戻金として還元される。ちなみに、令和4年度「総合保障2型」の割戻率は、払込掛金の12.4%。掛金が残った場合、毎年しっかり戻してくれる点も共済保険の大きな魅力。

通常、地域型の共済に加入するためには、該当する都道府県に住居や勤務地がある必要があるが、都道府県民共済は43の都道府県に展開しているため、転勤が多い家庭や進学・就職等で住所が変わりがちな学生などの保障にも適している

2024年4月1日に制度改正を行い、掛金はそのままで総合保障型の病気入院の保証額をアップ、入院保障型は先進医療の支払限度額を倍増させ、手術共済金の対象範囲を拡大した。その他にも生命共済6型の病気死亡・重度障害の保証額アップや各特約・障害保障型共済の手術共済金の対象範囲を拡大するなど、大幅なアップデートを行った点も評価したい。リーズナブルかつ手厚い医療保障を探している場合は要チェックの共済保険だろう。

目次に戻る

コープ共済(コープ共済連)

コープ共済(コープ共済連)画像

コープ共済(コープ共済連)

総合

総合評価

4.7

共済の保障内容 4.5
共済掛金 4.5
共済金の支払い 5.0
財務の健全性 5.0
契約者サービス 4.5

コープ共済(コープ共済連)公式サイトへ行く

共済保険 サービス比較

共済保険の運営母体 コープ共済連(日本コープ共済生活協同組合連合会)
共済の保障内容 《たすけあい》女性コース・L2000円コース(月掛金:2,000円)の場合
保障期間 満65歳の満期日まで
(加入可能:満18歳~満64歳)
病気入院・事故(ケガ)入院
(1日目から184日分)
日額 5,000円
女性特定病気入院
(1日目から184日分)
上記の日額にプラス日額3,000円
事故 (ケガ) 通院 日額 1,000円
手術 2・4・8万円
長期入院(270日以上連続した入院) 30万円
事故後遺障害 4~100万円
病気死亡・重度障害 100万円
事故死亡・事故重度障害 上記にプラス100万円
家族死亡・家族重度障害 1・2・5万円
住宅災害(火災等・風水害等) 3・15・30万円
その他のおもな共済保障・コース
  • 《たすけあい》ベーシックコース
  • 《たすけあい》ジュニア20コース
  • 《たすけあい》医療コース
  • 《あいぷらす》満18歳~満60歳
  • 《あいぷらす》満60歳~満70歳
  • 《プラチナ85》
  • 《ずっとあい》終身医療
  • 《ずっとあい》終身生命
  • 《新あいあい》(引受:全労済)
  • 《火災共済+自然災害共済》(引受:全労済)

コープ共済の強み

  • 全国展開するコープの共済。インターネットから手続き可能
  • 女性コースとジュニアコースの保障内容が充実!妊娠中の女性の加入を受け付ける数少ない共済保険

コープ共済の口コミ・評判

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

41才・女・主婦

22年8月に家族全員コロナウィルスに感染しました。息子は0歳のときからコープ共済ジュニアコースに加入しています。まだ、コロナウィルス自宅療養でも保障が受けられる期間だったので(22年10月現在は重症化リスクの高い人を除き対象外)請求しました。夫、私、息子3歳、全て別の保険会社でした。コープ共済はネットでの請求ができず、特別窓口からの資料請求→資料提出→給付金の支払いという流れだったので一番時間はかかりましたが、記入例や期間まで詳しく説明されておりわかりやすかったです。ちなみにコロナウィルスはコープ共済では「けが」の扱いで、診断された日から自宅療養完了日まで、1日あたり6000円の補償でした。(2022年10月22日投稿)

41才・女・専業主婦

子供が産まれたタイミングでCOOPの配達員さんに勧められました。配達員さんもお子さんがいて、けがをしてしまったり、させてしまったりのもしもに備えておくと安心と聞き、また月々1000円という手軽さに惹かれました。営業トークとか、配達員さんの点数アップになるのかもしれませんが、いつもおすすめしてこない方なので信頼できますし、簡単に手続きができたのが良かったです。(2021年11月24日投稿)

43才・女・マーケティング

共済はどこも営利目的で運営されていないので、自分が希望する商品があるならどこでも良いと思うのですが、私が4大共済を調べ、比較したところ、規模と言う点では都道府県民共済が抜けているように思いました。ただ商品ラインナップや女性への配慮という点では、コープ共済が群を抜いています。妊婦への保険として共済が選ばれることも多いですが、コープ共済は妊婦OKを明記しているだけで、他の共済でも実はOKだったりします。ただ子どもの共済等も充実しており、誰でも手軽に利用できると言う点で私はコープ共済を推します。

34才・女・保険関連

共済と言えば都道府県民共済が有名ですが、個人的にはコープ共済としっかり比較して加入されることをおすすめします。コープ共済は女性向けの補償が充実していますし、子ども向けの共済や個人賠償責任保険、先進医療特約等、基本保障に付帯できる保障がかなり充実しています。また妊娠中の女性や持病がある方への共済なども提供しているので、保険関連の専門家の評価も高いです。これから加入する共済を探している方は、是非一度チェックしてみてください。

42才・男・金融機関

生命保険と比較されることが多い共済保険ですが、私はコープ共済をおすすめします。理由はいくつかあり、コープ共済であれば、手ごろな掛け金で生命保障に入院特約やがん特約をつけることができるから。一般的な生命保険は死亡保障に特化しており、医療保障は付帯させることができませんが、コープ共済は一つの商品に相乗りさせることができます。また保険商品として営利を目的としておらず、こどもが加入できる商品や妊婦が加入できる商品を用意している点も好感が持てます。保険の種類としては、あいぷらすの場合は同じ掛け金での加入期間は10年と決まっているので、定期死亡保険をイメージすると良いと思います。終身タイプはないので、そこは注意が必要ですが、定期死亡保険への加入を検討するのであれば、同じ土俵で比べるべき保険商品だと思いました。

39才・女・専業主婦

子どもの怪我の通院で何度か共済金の請求をしました。電話での対応はすごく丁寧で、怪我をしたと言ったら子どもの心配もしてくれて、事務的なやり取りではないのが嬉しかったです。共済金の支払いも手続きから2、3週間ほどとスピーディーに入金されるのも安心できます。こどもでも加入できる共済は扱っているところはそもそも数が少ないので、もし手ごろな掛け金で子どもが加入できる商品を探している方がいれば、コープ共済をおすすめします。

40才・男・保険関連

共済の中では規模も実績も十分で、評判も良いと思いますが、都道府県民共済と比べると、優位性があるのは限られるのかなと思っています。私が調べた限り、子ども共済の充実度はコープ共済のほうが上。また女性向けのサービスに力を入れており、妊娠中の女性でも加入できるのはコープ共済の魅力の1つ(※ただ他の共済も明言していませんが、一部制限はあるものの、妊娠中の女性の加入も受け付けています)です。ただ裏を返せばこの2点のみで、保障面、掛金(保険料)といった主要な部分に関しては都道府県民共済に優位性があります。どの共済に入るか悩んでいる方は、2つもしくは3つ位共済の資料を取り寄せ、しっかり比較して加入する共済を決める事をおすすめします。(2021年4月12日投稿)

32才・男・FP

共済はどこも営利を目的にしてないので、民間の保険と比べると、保険料(掛金)と保障のバランスが取れているものがほとんどです。知名度で言えば県民共済が一番ですが、コープ共済や、全労済、こくみん共済を選ぶ人も多いと思いますし、実際どこも特徴があって、利用者からの評判も良いと思います。今さら言うまでもないですが、共済のデメリットは高額な掛金をかけ、保険金を引き上げることができない点ですが、節税目的でかけようと思っている訳ではない一般ユーザーからすればほぼ関係ない話しでしょう。私がコープ共済を推すのは、妊娠中の女性もOKと明示しているからです。実際の所都道府県民共済も書いていますが、積極的ではないので公式サイトでアピールすることはありません。それをコープ共済は明確に打ち出している時点で誠意があるし、カッコいいと思いました。

いわゆる県民共済のことで、他の共済と比べても優れているのはその通りだと思うのですが、決して万能という訳ではありません。例えば都道府県民共済は多くの都道府県で購入できる一方で、2019年10月現在、山梨、福井、鳥取、徳島、愛媛、高知、佐賀、沖縄の8件に関しては取り扱いがありません。またコープ共済が妊婦向けの共済を取り扱う一方で、県民共済に関しては同種の共済を取り扱っていません。バランスの取れた優れた共済である一方で、上記の2点については注意しておきましょう。

45才・女・マーケティング

JSCIが実施している顧客満足度調査では、コープ共済が2021年度の生命保険部門1位になっています。また子ども共済(一般の学資保険や傷害保険に相当)に関しては、取り扱っている共済が少ないこともあり、コープ共済がNo.1です。コープは加入者の幅が広いので、子どもから妊婦、高齢者まで、とにかく全方位で商品を展開しており、それぞれの商品が全て一定以上のレベルにありますが、一つ一つの商品を見ていくと、都道府県民共済に負けていたり、JA共済に負けていたりします。子どもと妊婦向けはベストだと思いますが、それ以外に関しては他の共済も含め検討することをおすすめします。(2022年5月10日投稿)

他契約の保険はすぐに全額支払われたのだが、コープの共済金を受け取るまでに、請求から5か月ほどかかった。原因は入院当初より付けていた固定具が外されて以降の入院日数については「入院として認められない」と通知されたから。結局補償内容の三分の一にも満たない減額された共済金しか支払われなかった。このような対応をする共済に13年以上契約していたと知り、自分が情けなくなった。

43才・男・金融関連

共済は相互扶助を重視しており、営利目的ではないので、幅広く年代が同じ保険料で同程度の保障が受けられる点が最大の魅力。特にコープ共済は、民間の保険会社が加入を断ることも多い妊婦の加入を明確に認めている点が優れているのは言うまでもない。ただ妊婦、つまり出産は女性の死因でランクインするほどリスクの高いイベントであり、手術や入院になることも珍しくない。コープ共済は組合員全員でそのリスクを負担している訳で、その分は保険料(掛金)に反映されることになる。他の共済にも妊婦が加入できるものがあるが、コープ共済はそれを明示している分、その加入者が増えるのは、一般の加入者にとってはマイナスと言えるのかもしれない。

口コミをさらに読む

コープ共済は、コープ(生活協同組合)傘下の「コープ共済連」が運営する共済保険

全国展開するコープのうち、居住地域のコープ組合員となることで加入できる(オンライン手続き可能)。

2018年3月時点の加入件数は867万件(コープ共済連の引受商品のみでは824万件)と大きく、日本の4大生協の一角を占める。

取り扱う共済は、病気やケガによる入院・手術を手厚く保障する「たすけあい」、死亡保障を中心として、入院・手術・がんの保障を追加できる「あいぷらす」、終身型の死亡保障(もしくは医療保障)の「ずっとあい」など。その他、全労済が引受団体となっている火災共済や組み合わせ型の生命共済(新あいあい)も提供している。

特に、「たすけあい」の女性コースやジュニア20コースはコストパフォマンスが高く、女性コースは「たすけあい」のベーシックコースと同じ掛金で入院1日あたりの共済金額が多めに支給される。さらに女性特定疾病の際の追加給付や、通院保障も付帯。ジュニア20コースも同様に、入院と通院の保障が手厚く、子どもの医療費助成がある地域でも保障を受けられる点が人気となっている。

掛金は、共済商品ごとに異なるが、もっとも加入件数が多い「たすけあい」の場合は、月額1,000円から4,000円。他の共済と同様、決算後の剰余金は割戻金として組合員に還元される。コープ共済の割戻率は、商品・コースごとに異なり、「たすけあい」の女性コースは22.1~23.0%。ベーシックコースは18.1~18.9%、ジュニアコースは2.0~16.8%(いずれも2018年3月末時点)と、掛金の約2割前後が戻る計算となっている

共済金の請求や契約内容等は、全国の生協の窓口が対応しているため、対応のスピードにも定評がある。特に女性・子どもにメリットの多い共済保険だろう。

目次に戻る

こくみん共済(全労済)

こくみん共済(全労済)画像

こくみん共済(全労済)

総合

総合評価

4.6

共済の保障内容 5.0
共済掛金 4.0
共済金の支払い 5.0
財務の健全性 4.5
契約者サービス 4.5

こくみん共済(全労済)公式サイトへ行く

共済保険 サービス比較

共済保険の運営母体 全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)
共済の保障内容 こくみん共済・総合タイプ(月掛金:1,800円)の場合
保障期間 15歳~59歳
入院したとき 交通事故 日額5,000円
不慮の事故等 日額3,000円
病気等 日額1,500円
交通事故で通院したとき 交通事故 日額1,000円
身体に障害が残ったとき 交通事故 540万円~24万円
不慮の事故等 360万円~16万円
死亡・重度の障害が残ったとき 交通事故 1,200万円
不慮の事故等 800万円
病気等 400万円
常に介護を要し上記の共済金が支払われる場合で6ヵ月間生存のとき 400万円
その他のおもな共済保障・コース
  • こくみん共済(総合タイプほか2種類)
  • こくみん共済(医療タイプほか2種類)
  • こくみん共済(障害安心タイプほか1種類)
  • こくみん共済(キッズタイプほか2種類)
  • こくみん共済(シニア医療タイプほか3種類)
  • こくみん共済(生きる安心タイプほか2種類)
  • こくみん共済(がん保障プラス)
  • こくみん共済(終身医療5000)
  • 自動車共済(マイカー共済、自賠責共済)
  • 火災共済(住まいる共済)
  • 個人年金共済(ねんきん共済)
  • いきいき応援 ほか

こくみん共済(全労済)の強み

  • 交通事故による入院・通院・後遺障害を手厚くカバー!
  • 豊富な商品ランナップから共済を選択可能
  • 契約件数533万件(2022年5月末時点)、共済金支払い実績528億円(※2021年度実績)!

こくみん共済(全労済)の口コミ・評判

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

45才・女・専業主婦

保険を使ったことがある人ならわかると思いますが、実際に病気になったりケガをしたりした時に保険金の請求をするのが結構面倒なんですよね。だからわずかなケガや病気の場合、たとえ保険の対象でも申請したくなくなる位に。こくみん共済は全部ではありませんが、病気やけがで共済金の請求をするのが、スマホのマイページから簡単にできるようになっています。紙の書類を提出することなく完結し、共済金が受け取れるのは何気に便利です。住所変更なんかもできるので、こくみん共済に入っている人はスマホアプリを活用すべきだと思います。(2023年8月18日投稿)

45才・男・金融関連

こくみん共済と言うとピンとこない人も多いと思いますが、運営母体はコープです。コープと言うとコープ共済が有名ですが、実はコープは1つではありません。こくみん共済の方は、運営を全国労働者共済生活協同組合連合会が行っていますが、コープ共済は日本コープ共済生活協同組合連合会が運営元です。いずれも営利を目的としていない点は同じですが、こくみん共済は、共済のための組織であり、コープ共済よりも保険に特化したサービスを提供していると考えて間違いありません。どちらを選ぶかは人それぞれだと思いますが、個人的には商品ラインナップに定評があるこくみん共済をおすすめします。(2022年3月6日投稿)

60才・男・会社員

こくみん共済の終身医療保障保険に入っているのですが、これには1000万円の先進医療特約も付いていてしかも月々の保険料が割安で、さらに年一回余剰金の還付があるのでとてもお得だと感じています。また終身保険ですので、将来ほぼ確実にどこかのタイミングで保障を使うことになるでしょうし、役に立つ点も非常に安心感があります。こくみん共済誕生40年を機に、レストランや旅行、ガソリン代の割引が受けられる組合員向けの優待サービスの実施を開始した点も好感が持てます。

40才・男・保険関連

全労済という名前でCMをやっているので名前を聞いたことがある人も多いと思います。加入を検討している方は、県民共済やコープ共済と比べる人が多いと思いますが、傾向としてこくみん共済は掛金が高くなるかわりに保障が手厚いところがメリット。裏を返せば最も掛金が安い共済を探している方は、他の共済を選ぶことをおすすめします。またこれは共済全般に言えることですが、民間の保険のように高額な保険金を掛けることはできません。こくみん共済の保障が手厚いと言っても終身タイプを取り扱っている訳ではない点も注意しましょう。ただ4大共済の1つだけに、商品のバランスが取れた優れた共済であることは間違いないと思います。

45才・男・会社経営

いろいろな共済商品を利用してきましたが、営利を追求しない商品性はどこも同じだし、掛け金と受け取れる保障金のバランスもはっきりいって大差ないと思う。違うのは共済各社の商品ラインナップ。都道府県民共済は死亡、医療、こども、火災、高齢者向けが中心。コープ共済は子どもと女性に強みがある。JA共済はフルラインナップ。がんや介護、養老、年金、自動車共済までカバーしている。大して全労済(こくみん共済)は死亡、医療、自動車の3本柱。それぞれの商品はしっかり作られているが、子ども向けがなかったり、火災が住宅総合になっていて少し使い勝手が悪い点には注意が必要。(2022年6月15日投稿)

38才・男・FP

こくみん共済は手ごろで誰でも加入でき、共済のラインナップも豊富というメリットがあります。また割戻金の割合も大きい点も魅力です。その一方で、総合タイプは加入できる年齢が満64才までという制限がある点はデメリットだと思います。65才以上になるとシニアの保障に加入することになりますが、入院日額1,500円から2,500円とかなり少額になります。60才で良い口コミを投稿されている方がいらっしゃいますが、高齢になるとメリットよりもデメリットのほうが目立つ気がします。

46才・男・金融関連

こくみん共済のホームページを見ると、東京都発行の東京ソーシャルボンドを取得したとアナウンスしていますが、正直理解に苦しみます。取得に使った資金は、共済会員の掛金です。彼らは掛金を集め、適切に運用し、得た利益や使わなかったお金は組合員に返す義務があります。東京ソーシャルボンドは期間5年で利率0.005%ですからね。都銀の定期預金よりも低い利率に大切な掛け金を投資しちゃダメです。こくみん共済の契約数は国内トップクラスであり、巨大な共済組織だからこそきちんと運用に取り組むべきだと思います。(2023年3月1日投稿)

40才・男・公務員

コープ共済があるのでわかりにくいですが、こくみん共済も生活協同組合連合会が運営しているので母体はいわゆる生協です。生協の中には共産党と繋がりが深いところがあるので、警察などの一部公務員は利用できません。利益を求めず、ユーザー視点でサービスを提供する保険(共済)は素晴らしいと思うのですが、そこに政治が絡むとややこしいなと思いました。私ならそういうしがらみがない県民共済を選びます。

こくみん共済は、全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)が運営する共済保険

日本の4大共済の一つで、契約件数は全労済全体で2,932万件、保有契約数は773兆円、支払い余力比率は2,191%(2021年末時点)と数ある共済の中でもトップクラス。

運営元となる全労済では、「こくみん共済」のほかに、民間の自動車保険に相当する「マイカー共済」や、地震などの自然災害や住宅の火事に備える「住まいる共済」も提供しており、いずれも知名度が高い。

こくみん共済は、保障内容ごとに多数のコースに分かれており、死亡保障と医療保障がセットになった「総合タイプ」「大型タイプ」、医療保障を重視した「医療タイプ」、ケガなどの障害を重点的にカバーする「傷害安心タイプ」、その他「キッズタイプ」「シニア(総合・医療)タイプ」などを、加入者のニーズに合わせて選択できる。また、それぞれのタイプを組み合わせることも可能。

掛金は、総合・大型タイプで月額1,800~5,400円、医療タイプで月額1,150~2,300円、キッズタイプで月額900~1,600円。決算後の剰余は、割戻金として組合員に還元される。2017年3月時点での割戻率は、総合・大型タイプで16.6%、医療タイプは20.0~21.7%、キッズタイプは15.5~15.6%であり、掛金のおよそ2割弱が戻ってくる計算となる

また、全労済は47都道府県に200ヵ所以上の相談窓口を設置し、対面での相談や手続きに強い点もメリット。インターネット経由での見積もり・加入手続きにも対応している

ちなみに、総合・大型タイプの場合、入院共済金の支払いは5日以上連続して入院した場合に限られるため、医療保障を手厚くしたい場合は医療タイプのほうがおすすめ。その他にもこくみん共済誕生40周年を記念し、組合員が様々な特典を受けられる「こくみんLet'sサポート」を開始。保険の保障設計のサポートや「人」「家」「車」の保障をトータルで提供する他、レストランや旅行、ガソリン給油等、様々な割引が受けられる。

幅広いラインナップの中から、自分に合った保障を見つけたい場合に、有力な選択肢となる共済保険だろう

目次に戻る

JA共済(JA共済連)

JA共済(JA共済連)画像

JA共済(JA共済連)

総合

総合評価

4.5

共済の保障内容 4.5
共済掛金 4.5
共済金の支払い 4.5
財務の健全性 4.5
契約者サービス 4.5

JA共済(JA共済連)公式サイトへ行く

共済保険 サービス比較

共済保険の運営母体 JA共済連(全国共済農業協同組合連合会)
共済の保障内容 医療共済(月掛金:3,149円)の場合
試算条件)30歳男性、共済期間&共済掛金払込期間:80歳まで、1入院支払限度日数:60日、月払、入院見舞金:なし、先進医療保障:あり、三大疾病重点保障特則:あり
保障期間 6~80歳 ※終身も選択可
入院 入院共済金 1日あたり5,000円
(三大疾病の場合は2倍)
入院見舞金 1回につき5万円
(三大疾病の場合は2倍)
手術 手術共済金 入院中の手術1回あたり10万円
(三大疾病の場合は2倍)
外来手術1回あたり2.5万円
(三大疾病の場合は2倍)
放射線治療 放射線治療共済金 1回あたり5万円
(三大疾病の場合は2倍)
先進医療 先進医療共済金 技術料相当額(通算1,000万円まで)
先進医療一時金 先進医療共済金の×10%(上限30万円)
その他のおもな共済保障・コース
  • 終身共済
  • 養老生命共済
  • 定期生命共済
  • がん共済
  • 生活傷害共済(働くわたしのささエール)
  • 介護共済
  • 年金共済(ライフロード)
  • こども共済
  • 建物更生共済(むてきプラス、My家財プラス)
  • 火災共済
  • 自動車共済(クルマスター、自賠責共済) ほか

JA共済の強み

  • 全国のJAで展開する4大共済の一つ
  • 共済のラインナップ・保障内容ともに充実!終身共済・医療共済はもちろん、こども共済や介護共済、火災共済や自動車共済も取り扱う

JA共済の口コミ・評判

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

63才・男・会社員

【JAこども共済】初孫が生まれたので、近くのJAでJAこども共済を契約しました。JAですので安心感もありますし、保険料もリーズナブルで、また、掛け捨てではなく払った金額以上に戻ってくるのでとてもお得な保険だと思います。2人目ができたら2人目もまたJAこども共済に入ろうと思っています。(2022年9月11日投稿)

39才・女・マーケティング

JAと言うと農協のイメージで、自分には縁遠いと思う方も多いと思うのですが、共済に関しては別に農協の組合員である必要はありません。必要になるのは協同組合運動に賛同し、出資金を払うだけ。それだけで準組合員になれるので、共済に加入できます。JA共済はラインナップ豊富でこども共済からがん、終身、介護まで、幅広い共済商品を取り扱っています。ないのは火災と自動車位です。掛金も安く、戻り率も高いので、ランキング上位の共済と比べてもそん色ないはずです。(2021年9月16日投稿)

45才・男・保険関連

共済と一言で言っても運営ポリシーも違えば商品ラインナップも違います。同じなのは相互扶助が基本で営利目的ではない点だけです。JA共済はもともと農業従事者のためにできた共済なので、商品ラインナップが豊富で掛金も良心的です。特に自動車保険にあたる自動車共済を取り扱っている数少ない共済でもあります。その他にも火災共済や家財共済、介護共済、こども共済等、とにかくフルラインナップで取り扱っているので商品選びに困ることはないはずです。1つの共済で入る保険をまとめたいと考えている方はJA共済がおすすめです。

50才・男・広告代理店

JA共済のホームページ上に新型コロナウイルス感染症に対する共済金の取り扱いについて、情報が出ています。その内容によると指定感染症である新型コロナウイルスは共済の補償対象となっており、入院や万が一死亡した場合に共済金の支払い対象になると明記されています。これだけ感染が拡大すると、保険会社はどこも大変だと思いますが、公式サイトでしっかりアナウンスしてくれる姿勢には好感が持てますし、信頼できます。他の共済の対応状況はわかりませんが、JA共済に入っておいてよかったと思っています。また、自賠責共済に関しても、2月28日から3月31日までの共済掛金の払い込みに関しては8月31日まで猶予するという連絡が入っています。JAも相当な打撃を受けているなかで、こういう加入者に寄り添った姿勢を示せるという点はすごいことだと思います。

女・専業主婦

子ども二人とも生まれたときから入っています。すすめられたのもありますが、何と言っても掛け金が80歳まで変わらずに同じだということが魅力でした。しかも生まれたときからなので掛け金が安くて月々の支払いは1200円くらいです。これで入院保証もしっかりしています。80歳までこの価格でいけるので早めに入っていてよかったなぁと思います。赤ちゃんのときに入院しましたが、日額5000円出たので個室代になり助かりました。共済に限らず、子どもが生まれたら念のため、保険なり共済なり入っておきましょう。いざという時は家計を助けてくれます。

47才・女・マーケティング

農協の保険事業、つまりJA共済の粗利が大幅に減っており、農協の経営が揺らいでいることをご存知でしょうか?理由は明白で農協職員が営業ノルマを達成するために、共済保険に職員や親族が加入することに対して政府が監視を強め、その結果新規契約が激減しているからなのです。つまりJA共済の新規契約の多くが身内の加入だったという訳です。共済の販売手数料が前年比5.9%減、250億円の減益という結果ですが、身内からそれほど巨額のお金を吸い上げていた農協には大きな問題があるのは言うまでもありません。そもそも共済は相互扶助の仕組みが基本のはず。職員に過度な加入を促す時点で信頼できませんし、何らかの改革が行われるべきだと思います。(2024年1月7日投稿)

42才・男・保険関連

JA共済の商品内容に問題があるとは思いませんが、県民共済やコープ共済がある中、JA共済を積極的に選ぶ理由がよくわかりません。確かにJA共済は他の共済と比べても商品ラインナップが充実しており、医療保険や生命保険に該当するひとに関する共済、火災保険や住宅総合保障に該当するいえに関する共済、自動車保険や自賠責保険に該当するくるまに関する共済とラインナップには目を見張るものがあります。全ての共済をまとめたい場合は、JA共済を選ぶべきだと思いますが、生命共済や医療共済に加入するのであれば、都道府県民共済やコープ共済辺りのほうが良いと思います。(2022年2月5日投稿)

45才・男・保険関連

その名の通りJA(要は農協)が運営主体の共済ということもあり、圧倒的に規模が大きく加入者も多い共済です。何と言っても農協関係者が入りますからね。コープ共済は約900万件超、都道府県民共済が約2,140万件、こくみん共済(全労済)が約3,050万件、対してJA共済は約4,050万件ですからね。いかにJA共済が巨大かがわかります。規模が大きいという事はそれだけ安定性があるということで、共済事業が健全性はJA共済が一番でしょう。その一方でJA共済は加入者の高齢化が進んでいることもあり、他と比べると掛金が若干高いと言われています。またJAの組合員または出資金を支払い准組合員になる必要があり、JA関係者ではない場合、そのハードルが高い点が弱点でしょう。(2021年10月13日投稿)

38才・女・営業

共済保険の中でも商品ラインナップに関してはJA共済が一番です。農業に従事していないと加入できないと思っている方もいると思いますが、出資金を支払えば組合員でなくとも加入できます。あとは好みの問題です。一番有名で加入者が多いのは都道府県民共済ですし、生協を利用している人はコープ共済の方がなじみがあると思います。生命共済や火災共済、自動車共済等、共済を一つにまとめたい場合、私が調べた限りJA共済が良いと思います。(2021年7月2日投稿)

43才・男・FP

JA共済と言うと、農業関連の人だけの共済というイメージを持つ方も多いと思いますが、わずかな出資金を支払い準組合員になれば、誰でも加入できます。JA共済は他の共済と比べても規模が大きく、財務も安定していることから保険金の支払いなどはまず心配ないし、共済自体の掛金も割安です。これだけ聞くとメリットだけで、デメリットはなにもないように思いますが、実はJA共済にも弱点があります。それは各種手続きの際、JAの窓口にいかないといけないという点です。近くに窓口がある人にはおすすめできますが、それがない場合は、ネットで完結できる共済のほうが手間は少ないです。

47才・男・会社経営

共済とは本来相互扶助の仕組みで、利益を追求しないところにメリットがあり、多くの組合員が加入している。JA共済が起こしたトラブルは、上司に与えられた契約ノルマを達成するため、多くの職員が加入者が不利になるような共済保険の転換契約を進めていたというもの。また農林水産省の監督指針改正で不祥事件と定めているにも関わらず、職員が自分自身で不要な契約する自爆営業も横行していたそうだ。この問題の発覚は2023年であり、JAは取材にも適切な契約を指導していると応える場合で反省がない。問題の根は深いと思うし、この状況でJA共済が良いとすすめるのは難しい。(2024年3月1日投稿)

48才・男・金融

9月にJAセレサ川崎で満期直前で勝手に一時払養老生命共済を解約されたと訴える85歳の高齢女性とのトラブルが報じられましたが、10月にはJAしまねの職員が契約者本人を通さないまま、共済を手続きをしていたことがTBSで報じされています。前者はトラブルが解決していませんが、後者は調査した結果5件の不正契約が発覚し、JAもそれを認めています。共済は非営利が原則のはず。それを守れていないからこういうトラブルが起こる訳で、そういう販売姿勢を取っている共済を信頼できるはずがありません。(2023年10月7日投稿)

38才・男・広告関連

JA共済ですが、職員に共済保険のノルマを課し、自身や親族などが契約する自爆と呼ばれる営業が問題視され、監督官庁の農林水産省から指導を受けています。JA職員の中には出世のために、数十万円負担し、自爆営業していたケースもあるようです。さらに東京新聞や高齢者との契約トラブルを報じており、JA共済の契約意向確認や商品説明不足等を指摘しています。これが本当なら明らかにJA共済の営業に問題があり、その犠牲のもとに共済事業が成り立っているとしたら、積極的に利用する気には到底なりません。(2023年9月19日投稿)

47才・男・ITコンサル

JA共済はJAグループの中核企業の1つですが、昨今の米国の金融機関の波乱の影響でJAバンク(農林中央金庫)が持っている債券価値が下落するのではないかと言われており、JA共済もそのあおりを受ける可能性があります。農林中央金庫が危ないのはCLO(ローン担保証券)を7兆弱保有しており、その他の債券含め1.7兆円も含み損を抱えているのです。JA共済が農林中央金庫とどの位関係があるかはわかりませんが、農協に配るお金が1,200億円減額になる事が発表されています。JA共済の財務が悪化する場合、組み戻し金も減るでしょうし4大共済の中で必然的に苦しい立場に置かれる可能性があります。これから契約する人は注意しましょう。(2023年5月5日投稿)

46才・女・マーケティング

言わずと知れた農協が母体の共済。そもそも農協が相互扶助を理念としているので営利を目的としない共済との相性は抜群だと思います。個人的に気になるのは農業従事者の数が年々減り続けている日本では、当然JAにも明るい未来を描きにくい。つまり共済事業が拡大していく可能性も低い訳で、そういう共済に加入するのが良いのか、それとも共済事業に特化した都道府県民共済や事業の成長が期待できるコープ主体のコープ共済が良いのかと言う選択になります。個人的には共済事業一本で効率の良い運営が期待できる都道府県民共済が良いのではないかと思います。(2022年12月5日投稿)

43才・男・FP

JAは飲食店の多くが閉店及び休業している関係で、納める予定だった農産物や畜産物を納品できず、経営に大きな打撃を受けています。JAとJA共済は運営を分けているとはいえ、影響がない訳ではありません。コープ共済を運営する生協はむしろ活況ですし、県民共済も加入者が増加しており、安定的な経営が期待できます。4大共済の中で、多分一番厳しいのはJA共済のはず。他の共済を選ぶことができる中で、今JA共済を積極的に選ぶ理由はないと思います。

JA共済は、JA(農業協同組合)傘下のJA共済連が運営する共済保険

日本の4大共済の一つで、加入件数は全商品合計で4,046万件、生命共済のみでも2,180万件の規模を誇る(2018年3月時点)。

非常に多くの商品ラインナップを取り扱っており、死亡保障においては、終身型の「終身共済」、定期型の「定期生命共済」、貯蓄型の「養老生命共済」の3種類。医療保障では、保障期間を10年間・80歳まで・終身の3種類から選べる「医療共済」などがある。その他、「介護共済」や「こども共済」「がん共済」など、ニーズ別に分かれている多数の生命共済や、自動車共済・火災共済も提供。

他の共済保険のように、同一の保障を同一の掛金で提供するパッケージ型の共済ではなく、保障内容や加入者の年齢などにより、掛金が変動する。

共済金額や特約などは、自分で選べるケースが多く、民間の生命保険や医療保険に近い仕組みの商品と言えるだろう。

掛金は、他の共済保険と同様、毎年の決算後の剰余分が払い戻されるが、個々の契約ごとに通常割戻金(費差割戻金、利差割戻金、危険差割戻金)と特別割戻金を計算し、決定される。

JAが運営母体となっているため農業従事者の共済というイメージが強いが、農家組合員でない場合も、出資金(退会時返金)を支払って准組合員になることで加入が可能。

相談窓口や拠点は限られるものの、近隣にJAがある場合は選択肢の一つになる共済保険だろう

目次に戻る

かながわ県民共済(神奈川県民共済生活協同組合)

かながわ県民共済(神奈川県民共済生活協同組合)画像

かながわ県民共済(神奈川県民共済生活協同組合)

総合

総合評価

4.4

共済の保障内容 4.5
共済掛金 4.5
共済金の支払い 4.5
財務の健全性 4.0
契約者サービス 4.5

かながわ県民共済(神奈川県民共済生活協同組合)公式サイトへ行く

共済保険 サービス比較

共済保険の運営母体 神奈川県民共済生活協同組合
共済の保障内容 県民共済かがやき2000(月掛金:2,000円)の場合
保障期間 18~60歳 60~65歳 65~70歳 70~80歳 80~85歳
入院 病気等 8,500円 6,500円 4,000円 3,000円 1,500円
不慮の事故・交通事故 8,500円 6,500円 4,000円 3,000円 1,500円
手術 5・2.5・1.25万円 2・1万円・5,000円 -
死亡・高度障害 病気等 250万円 125万円 60万円 30万円 15万円
不慮の事故・交通事故 500万円 350万円 100万円 75万円 35万円
先進医療給付金 250万円限度 150万円限度 100万円限度 50万円限度 -
その他のおもな共済保障・コース
  • 県民共済かがやき(4000)
  • 県民共済活き活き(3000、1500)
  • 県民共済活き活き(新こども)
  • ケガ保障コース

かながわ県民共済の強み

  • 掛金の割戻率は27.9%*と高め
  • 神奈川県内で利用できる契約者サービスが充実

*2018年3月末時点

かながわ県民共済の口コミ・評判

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

43才・女・IT関連

確かに他の共済と比べても商品性はそん色ないと思います。みなとみらいに立派なビルを構えていて、各種イベント等を開催、さらに温泉宿等も運営しており、そこでの収益もしっかり上げているのだと思います。ちなみに2019年の割戻率はなんと36.7%でした。つまり払い込んだ掛金の36.7%が戻ってきたということです。実際良い共済だと思いますが、神奈川県民及びその関係者でなければ加入できないので、口コミも集まりにくいでしょうし、利用できる人が限られる以上、ランキングの上位に来るのは難しいかと思います。

45才・女・接客業

かながわ県民共済の問い合わせ窓口は、電話対応が親切且つ丁寧で素晴らしかった。共済加入に関して不安な点がある場合、どんな小さなことでも質問を聞いてくれるし、回答もとてもわかりやすいです。実際に加入後、給付金を請求することがありましたが、驚くほど早く入金していただけたので、本当に助かりました。ただ加入条件が神奈川県内に住んでいる人、もしくは神奈川に事業所があり、組合の承認を受けた方となっているので範囲が狭いのが玉に瑕。良い共済なのに加入できない人が大半を占めているのでランキングが上がらないのは仕方がありません。

38才・女・専業主婦

神奈川県民市価加入できない共済なので、本当の意味で評価するのが難しいと思うのですが、2020年は払い込んだ共済金の38.3%が割戻金として戻ってきているので、かなり効率良く運用できているのだと思います。割戻金が多いのはお得なように思うかもしれませんが、そもそもの計画が甘いとも言えるので、個人的にはもう少し掛金を安くしてくれた方が嬉しいです。神奈川県には県民プラザがたくさんあり、そこの賃料収入で利益を上げているらしいです。ちなみに県民共済は箱根の旅館やシネマホール、結婚式場、ギャラリーなんかも運営しています。(2021年8月23日投稿)

42才・男・保険関連

神奈川県民だけ加入できる共済です。他県とは異なり、神奈川で県民共済と言えば、このかながわ県民共済のことを指しています。神奈川以外にも都道府県民共済の取り扱いがないところは他にも数件ありますが、単独での事業規模としてはこのかながわ県民共済が一番大きい。桜木町(みなとみらい)の一等地に立派なビルがあります。当然のことながら、都道府県民共済をベンチマークに商品設計されているので、商品性が負けているということはありません。ネックは神奈川県民に住んでいる方という条件がある点ですね。長く神奈川にいる予定がない方は素直に他の全国展開している共済への加入をおすすめします。

44才・男・会社経営

評判の良い共済保険だとは思います。特に高い評価を得ているのは年間割戻率ではないでしょうか?2019年の割戻率約36.7%というのは、多分他の共済と比べても圧倒的な高さだと思います。あと個人的には割戻率が高いという事は、それだけ保険料が高いという事なので、できれば保険料を下げてもらったほうが利用者の満足度が上がるでしょう。他の方も口コミされているように、利用できるユーザーが非常に限られているので上位にランクインするのは難しいと思います。

かながわ県民共済は、神奈川県内の独立系生協「神奈川県民共済生活協同組合」が運営する共済保険

1973年に全国初の県民のための共済(県民共済)として事業をスタートしており、地域型共済の老舗と言える。加入する際には、神奈川県内に「居住地」もしくは「勤務地」があることと、組合員として出資金(200円※退会時返金)を支払うことが条件となる。

取り扱う共済は、医療保障と死亡保障がセットになった「県民共済かがやき」と「県民共済活き活き」。その他に、0~17歳までの子どもが対象の「県民共済新こども」、ケガを重点的にカバーする「ケガ保障コース」がある。

「県民共済かがやき」と「県民共済活き活き」は、「かがやき」が入院保障重視、「活き活き」が手術保障重視と、保障内容が分かれており、掛金も「かがやき」が月額2,000円・4,000円、「活き活き」が月額1,500円・3,000円となっている。

特に、「かがやき」は、掛金が同じ価格帯の他の共済保険と比較すると、1日あたりに支給される入院共済金の額が大きく、手術保障もあるなど、コストパフォマンスが良い。ただし、通院保障は付帯しないため、手術と通院に重点を置きたい場合は「活き活き」のほうがおすすめだろう。

県民のための共済事業として運営されているため、加入者は県民共済が発行する「わかばカード」を提示することで、県内の様々なレストンやレジャー施設、引っ越しや車検などの生活サービスを割引価格で利用することができる。神奈川県内に居住・勤務しており、医療保障をしっかり確保したい場合は要チェックの共済保険だろう。

目次に戻る

その他の主要な共済保険の口コミ・評判

横浜市民共済生活協同組合(0件)

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

46才・男・会社経営

横浜市民という名前ですが、神奈川県在住者や神奈川県で勤務している人が加入できる共済保険です。といっても現在取り扱っているのは火災共済だけなので、生命共済や自動車共済、こども共済を求めている人向けではありません。ただ火災共済が守ってくれるのは火災だけではなく、水漏れや盗難、落雷なども保障対象です。火災共済も再調達価格(要は被害にあったものを現在価値で考え、損害額を算出する方式)が適用されるので、再購入するにせよ修復するにせよ、被保険者の負担が少ない点も評価できます。個人的には火災保険ならかながわ県民共済よりも横浜市民共済の方が条件面で有利だと思います。(2023年2月12日投稿)

PE共済会(0件)

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

39才・男・フリーランスエンジニア

めちゃくちゃにっちなのですが、フリーランスエンジニアが多数登録するPE-BANKのエンジニア向けの共済です。他の共済とは異なり、月額共済費を納めているフリーランスエンジニアのみ加入できます。そしてこの月額共済費が一部共済保険の保険料の代わりをしていて、万一の場合は所得補償手当てや入院時の日額手当、がんになった場合の給付金、死亡時の給付金等、様々な補償を受けることができます。掛金は年齢と補償の金額によって変わり、39才で所得保障手当30万円の30万円コースを選択した場合、月額共済会費は4,650円です。これだけで全てカバーできるので、フリーランスエンジニアで共済への加入を検討している方におすすめです。(2022年4月8日投稿)

40才・男・金融関連

フリーランスというのはエンジニアに限らず、立場が弱い。会社員なら受けられる福利厚生のほとんどが利用できないし、保険関連の優遇もない。PE共済会はそういうフリーランスに対して、所得補償や生命共済、ガン共済等、様々な商品を提供する姿勢は素晴らしいと思う。ただこの商品を利用できるのはフリーランスエンジニアではなく、PE-BANKとプロ契約しているフリーランスエンジニアとなっている点には注意が必要。つまり言い方が悪いがPE-BANKと社員契約しているようなもの。そう考えると利用できるユーザーの範囲が狭すぎると思う。他の共済はもう少し利用できる条件が緩い。PE共済会もフリーランスエンジニアであれば、もう少し手軽に加入できるよう仕組みを変更すれば、評価が変わってくると思う。(2022年7月11日投稿)

35才・男・Web関連

ここは一般的な共済とは全く別です。PE-BANKで就業しているフリーのエンジニア、2,243名向けのサービスです。他の共済と比べると規模が小さく、提供している共済の商品も限られます。フリーエンジニアはとにかく体調管理が全てでケガや病気になったら収入がゼロになりかねません。そこをPE共済会の所得補償手当てでカバーすることができるのですが、30日間の免責補償(つまりこの期間は支払われない)に加え、補償が受けられるケガや病気がある程度絞られる点に注意が必要です。つまりケガや病気なら何でも良いという訳ではないのです。これをしっかり理解せずに加入している人も多いと思います。(2023年1月7日投稿)

全日本火災共済共同組合連合会(0件)

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

43才・男・保険関連

知らない人も多いと思いますが、大きな共済の1つに全日本火災共済共同組合連合会(通称日火連)があります。火災に起因する事故に対応するため、設立された共済組合で、もともとは火災共済に特化していたのですが、今は生命、傷害、自動車等、4大共済に負けないラインナップで組合員に共済保険を提供しています。中小企業向けの共済なので、働いている会社が組合に登録していると加入できるので、聞いてみると良いかもしれません。(2021年9月7日投稿)

38才・男・保険関連

全国に支部を持つ共済組織で、経営状態はかなり安定しているので加入を検討する価値はあります。設立は昭和27年ですからね。めちゃくちゃ歴史があります。ちなみに火災共済しかないと思いきや自動車総合共済、休業対応応援共済、医療総合保障共済、傷害総合保障共済、生命傷害共済等、書ききれないくらい商品ラインナップが充実しています。ホームページも古いし、とても多商品展開しているようには思えないのですが、実は隠れた優れた共済なんです。ただオンラインで申し込みできず、各都道府県の共済でしか申し込めない点はマイナスですね。商品自体は良いと思います。(2022年9月7日投稿)

防衛省共済(0件)

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

44才・男・公務員

防衛省及び防衛省の一部関連団体、防衛省を退職後に加入を希望するものだけが入れる共済です。他の共済と比べると加入条件が厳しいですが、国防に携わるものに限定していることもあり、保険料(掛金)は格安です。防衛省の人間であればかなりの人間が加入しており、万一の場合に備えています。あまり多くの方に役立つ口コミではないかもしれませんが、防衛省関係者で安価な掛け金で保障が受けられる保険を探しているなら、共済への加入をおすすめします。(2021年12月9日投稿)

ゆうゆう共済(0件)

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

30才・女・部品メーカー

正式名称は全トヨタ労働組合連合会総合保障共済です。(※これがなぜゆうゆう共済と省略されるのかは謎)トヨタグループで働いている人なら大抵加入できるはずです。掛金は超割安で保障は自分で自由に設計でき、しかも割安と言う大企業ならではの魅力が満載の共済だと思います。ちなみに働いている人間が対象になっていれば、その家族も退職後も加入することができます。しかも「特定不妊治療保障」「国内臓器移植保障」「骨髄ドナー提供者保障」「介護認定保障」に関しては無料で付帯します。加入できる人は限られますが、本当に良い共済保険だと思います。(2023年4月4日投稿)

62才・男・会社員

会社でゆうゆう共済に入れる立場なので以前からゆうゆう共済を利用しています。火災共済と交通傷害保険に入っていますが、会社の団体割引もあるためだと思いますが、保険料は給与引き落としで手間がかかりませんし、非常に割安ですのでこれからも続けようと思っています。(2021年11月12日投稿)

中小企業退職金共済(0件)

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

46才・男・会社経営

共済と言うと都道府県民共済やJA共済、コープ共済のように保険の提供をイメージする人も多いと思いますが、実はそれ以外にも共済があるんです。そもそも共済というのは力を合わせて助け合うという意味であり、これを実現できれば保険である必要はないのです。その一つが中小企業退職金共済です。提供しているのは国が関わる独立行政法人で、退職金がない中小企業をサポートするための仕組みです。具体的には月額数千円から数万円、退職金として積み増し、金額によっては国から補助が受けられたりします。積み立てたお金は企業は全額損金算入できますし、個人は退職する際、無税でそのお金を受け取ることができるのです。企業にとっても従業員にとってもメリットがあるので、勤めている企業が入ってくれていたら、相当ラッキーだし従業員を大切にする会社なのでしょう。(2023年7月10日投稿)

小規模企業共済(0件)

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

45才・男・会社経営

このランキングはどちらかというと、個人向けの共済保険にフォーカスしているので、少し色が違うかもしれませんが、身分の保証や将来の保証に乏しい個人事業主や法人経営者向けの共済があるので口コミさせてください。それが小規模企業共済です。小規模企業の経営者や役員が、退任時に退職金として受け取るために積み立てる共済で、掛金を所得から全額控除することができます。しかも前納するとキャッシュバックが受け取れる制度があったり、実際に退職金として受け取る際は非課税になったりと仕組みとしてはかなり優秀です。また共済で積み立てたお金の一部を借り入れとして利用できるので、事業資金としても役立ちます。個人事業主や経営者は加入しておくべき共済だと思います。(2022年8月12日投稿)

愛知中小企業共済協同組合(0件)

  • まるコミ(0件)
  • 中立(0件)
  • バツコミ(0件)

43才・男・自営業

県民共済から愛知中小企業共済に変えて10年妻が転び脳内出血で介護認定4級に半年入院請求したら電話で疾病か傷害でか聞かれてなんのことかわからず聞くと値段が違うと疾病は1日5000円傷害は8000円 あと後遺障害給付もあると頭打っての出血だと思ってたから傷害ですと答えたら診断書を送っていたので!それでは疾病が傷害かわからないと!なんのことかわけわからなく診断書みたら脳出血の理由が書いて無い!また診断書もらいに外傷性くも膜下出血と書いてるのをだしたら愛知共済のお抱えのドクターに聞いて外傷性くも膜下出血は2日で引いてくるので本共済は外傷での入院は2日とさせてもらい後は疾病扱いとしますと!一年も経って診断で疾病か傷害かを診断できるドクターはいない!金を出したくないために共済金額を下げるために!色々やるんだなと!非常に不愉快な対応でした!入らない方が良い(2022年3月19日投稿)

目次に戻る

  • 共済保険 口コミ・評判ランキングはクチコミランキング編集部調べです。
  • 掲載情報の詳細は、共済保険を提供している各社にてご確認ください。内容に変更が生じている場合もありますのでご注意ください。
  • 共済保険 口コミ・評判ランキングへの口コミは投稿者の意見です。掲載情報はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。
  • 虚偽である、個人を攻撃している等、問題のある口コミは、右のリンクから報告してください。問題のある口コミを報告する

共済保険 口コミ・評判ランキング 編集部による総評

編集部による総評

共済保険を利用するユーザーの口コミ・評判をもとに格付けを行った結果、1位にランクインしたは、販売地域の広さ、共済のラインナップ共に高い評価を得た都道府県民共済でした。都道府県民共済は、全国生協連が販売する共済で、医療、がん、こども、火災共済と豊富な商品を取り扱い、手ごろな掛け金で利用できる点が最大の魅力です。また共済加入者限定で、個人賠償責任保険に加入できる点も評価されていました。

2位にランクインしたコープ共済も高い人気を獲得している共済保険です。コープ共済の最大の魅力は、妊娠している女性でも加入できる共済を用意している点。ほとんどの保険や共済が、妊娠中の女性の加入を認めていない中、一定の条件付きながらコープ共済は保険への加入を認めています。またJA共済は共済のラインナップが充実。生命、医療はもちろん、火災共済や自動車共済まで、他の共済では取り扱いの少ない商品が充実しています。どの共済も一般的な保険よりも安価な保険料(掛金)を実現している点も特徴の1つ。この営利を目的としない姿勢は、共済ならではと言って良いでしょう。

共済保険と一言で言っても、商品ラインナップやその特徴、掛金等、様々な部分に違いがあります。共済への加入を検討している方は、利用者の口コミやランキングの結果も参考に、ご自身のライフスタイルに合う共済保険を選びましょう。

共済保険とは?

共済保険は、相互扶助の精神に基づき、会員相互が負担を分かち合うことでリスクをカバーする保険制度のことです。共済保険は、利益追求を目的としない非営利の原則に基づいて運営していることから、余剰金が発生した場合は、払込掛金が返ってくる点も一般の保険にはない特徴と言えます。死亡に区分け、病気、災害、子ども向けなど、様々なリスクに対する保障を手頃な保険料で提供しており、保険商品としての人気はトップクラスです。代表的な共済組織には都道府県民共済やコープ共済、JA共済、全労済があります。

共済保険の種類は?

共済保険には様々な種類があります。民間の保険会社が販売している保険と比べても大きなそん色はありません。具体的には、入院や手術の保障が充実した医療共済、建物や家財が火災や落雷、破裂・爆発、水害などで被害に遭った場合に保障が受けられる火災共済、死亡や後遺障害、要介護状態になった場合に保障が受けられる生命共済、自動車事故の際、ご自身や家族の障害・相手方への賠償、車の損害等を保障する自動車共済、貯蓄性を重視し一定の年齢から年金として受け取れる年金共済等が主な共済保険です。共済を販売している団体によって、取り扱う商品に違いがあるので、加入したい共済がある場合は、事前に詳細な情報をチェックした上で加入を検討すると良いでしょう

子供が加入できる共済保険、保険のプロのおすすめは?

共済保険の中には、子供が加入できる商品もあります。ただ一言で子供共済と言っても、各社が提供する商品には大きな違いがあります。数ある共済の中でも最大手の都道府県民共済が提供する子供共済「こども型」は、通院・入院・手術に特化。オプションサービスとして、個人賠償責任保険にも加入できます。コープ共済は、入院・通院・手術を保障する子供共済「たすけあいジュニア20コース」と、一生涯保障が続く終身医療「ずっとあい」の2種類を提供。JA共済が提供するこども共済は、医療ではなく学資保険として利用できます。2022年4月現在、給付率は100%を超えており、一般的な生命保険会社が提供する学資保険と比較しても優位性があります。編集部のおすすめはこの3社の商品です。子供が加入できる共済を探している方は、この機会に加入を検討してみてはいかがでしょう?

共済保険と生命保険の違いとは?

共済保険の利用を検討している方の中には、生命保険との違いがよくわからないという方も多いでしょう。実際に共済保険と生命保険には明確な違いがあります。その違いとは、共済保険は組合員が一定の掛金を出し合い、不測の事態が起きた時はそのプールした財産の中から共済金を支払う仕組みを採用している点です。つまり共済保険は営利を目的としていません。生命保険も保険料を中から保険金をやり繰りする仕組みは同じですが、生命保険を運用する相互会社や株式会社は営利を目的としており、利益を上げなければいけません。つまり生命保険は営利を目的とする分、共済と比較すると、保険料が高くなるか、保険料に対する保障が限定される傾向があります。その代わり生命保険は、商品ラインナップが豊富で、共済がカバーしていない保障が付帯する等のメリットもあります。どちらが良い悪いという訳ではなく、いずれの商品にも一長一短があるという事を知り、納得した上で加入する保険を選びましょう。

共済保険のデメリットとは?

共済保険は、保険料(掛金)に対して保障が充実しており、メリットのほうが多い優れた保険です。ただデメリットがない訳ではありません。共済は多くの利用者に一律でサービスを提供するという理念があるため、民間の生命保険と比較すると、保障額が低い傾向があります。高額な保障を希望する方は、共済だけでは不十分です。共済は仕組みがシンプルで誰でも加入できるようになっています。その反面カスタマイズ性と言う点では民間の保険に劣ります。自分自身で細かく保障内容を設定したいという方には、向いていない場合があります。共済は原則として掛金が一律です。一般的には保険料が安くなる若年層も、保険料が高くなる中高年も掛金が変わらないということは、若年層にとっては不利に働きます。このように、たとえ共済であってもデメリットが存在します。保険商品を選ぶ際は、メリットだけではなく、デメリットもしっかり把握し、自分に合ったものを選びましょう

共済保険は保険料控除できる?

共済保険は一般の保険とは異なるため、保険料控除できるかどうかが気になる方も多いでしょう。結論から言うと、大半の共済保険は保険料控除を受けられます。ただし共済によって控除されるもの、されないものがある点には注意が必要です。例えば一般的な生命共済や医療共済は、生命保険料控除の対象になります。また自身含む自然災害共済に加入している場合は、その掛金を地震保険料控除の対象にすることができます。一方で自動車共済や火災共済、自賠責共済など、一般的に保険料控除の対象になっていない共済に関しては、保険料控除の対象外になる点には注意しましょう

共済保険の選び方

共済保険を選ぶ際は、まず自分のライフステージを考えたとき、何の共済が必要なのかをしっかり考えましょう。その上で対象の共済保険を販売している共済を絞り込み、受けられる保障と掛金(保険料)を確認しましょう。ここで大事なのは必要な保障を適切な掛金(保険料)で受けられる共済保険を選ぶという点です。また共済は毎年余った掛金を組合員に戻しています。これを割戻率と呼びます。掛金が変わらない場合は割戻率が高い方を選びましょう

目次に戻る

共済保険 口コミ・評判ランキング 口コミ投票!口コミ10回採用でAmazonギフト券1000円プレゼント!詳細・口コミ情報の取扱についてはこちら

  1. 入力
  2. 確認
  3. 完了
必須どの共済保険に口コミする?
  • 都道府県民共済(全国生活協同組合連合会)
  • コープ共済(コープ共済連)
  • こくみん共済(全労済)
  • JA共済(JA共済連)
  • かながわ県民共済(神奈川県民共済生活協同組合)
  • 電通共済生協
  • 教職員共済
  • 警察共済組合
  • 学生総合共済
  • とうきょう共済
  • 京都市民共済
  • おきなわ共済
  • その他
必須評価項目と点数
  • 主にどの項目について評価するかを選択し、点数をつけてください

評価項目

点数(5点満点)

-点

任意理由
必須メールアドレス
  • PCメールアドレスを指定してください
  • 口コミ採用時のご連絡先となります

例)kuchiran@kuchiran.jp

任意年齢
任意性別
任意ご職業

例)銀行員、専業主婦など

本サイトにはプロモーションが含まれます。